婦人科検診
子宮頸がんってどんな病気?
子宮がんには、子宮体がんと子宮頸がんがあります。
子宮体がんは、子宮内膜がんとも呼ばれ、胎児を育てる子宮体部の内側にある子宮内膜から発生します。
一方、子宮頸がんは、子宮の入り口の子宮頸部と呼ばれる部分から発生します。
子宮の入り口付近に発生することが多いので、観察や検査がしやすく、検診で発見されやすいがんです。また、早期に発見すれば、比較的治療しやすく病気の経過もよいがんです。
子宮頸がん検診ってどんな検査なの?
一般的に言う子宮がん検診とは、『子宮頸がん検診』を指し細胞診とHPV検査があります。
細胞をブラシなどで拭って採取します。個人差はありますが、痛みも少なく短時間で終わります。
子宮頸がんはHPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスの感染が主な原因です。
感染してもがんへ進行するまでは長い時間がかかるので定期的に検診を受けていれば早期発見に繋げられます。
検診は、主に細胞診という方法で行われています。最近ではこの細胞診に加え、HPVに感染しているかどうかを調べるHPV検査が普及しています。
細胞診検査
子宮頸部の細胞をブラシなどで採取して顕微鏡で細胞に異常がないかどうか確認する方法です。個人差はありますが、痛みは少なく行える検査です。
HPV検査(ヒトパピローマウイルス)
細胞診と同様に子宮頸部の細胞をブラシなどで採取して、子宮頸がんを誘発する可能性のあるHPVの感染の有無を検査する方法です。細胞診検査と併せて行える検査です。
- 細胞診にHPV検査を併用することで前がん病変(がんの前の段階)や異形成をより高感度に発見できると言われています。併用することで、検診の精度を上げる効果が期待できます。